ブログ

アクセス

〒336-0017
埼⽟県さいたま市南区南浦和2-42-19アリビル1F

診療日

平⽇:[午前] 9:30〜13:00 / [午後] 14:30〜19:00
土曜:[午前] 9:00〜13:00 / [午後] 14:30〜17:30

※最終受付は診療終了時間の30分前

休診日:

⽊曜・⽇曜・祝祭⽇・お盆・年末年始

ご予約
048-887-5077

根面う蝕(こんめんうしょく)とは?

'25.10.29

こんにちは、南浦和の大岡歯科医院です。

最近、歯ぐきが下がって「根の部分がしみる」「黒ずんで見える」といったお悩みを持つ方が増えています。
それは、根面う蝕(こんめんうしょく) と呼ばれる虫歯かもしれません。

🦷 根面う蝕とは?

歯の根元(セメント質や象牙質)は、エナメル質よりも柔らかく、虫歯になりやすい部分です。
歯肉が下がるとこの根面が露出し、そこに虫歯が発生します。

主な原因
• 加齢や歯周病による 歯肉退縮
• ブラッシング圧が強い ことによる歯ぐきの後退
• 唾液量の減少(ドライマウス)
• プラークコントロール不足

🔍 根面う蝕の進行と治療法

▶ 初期段階

白く濁ったり、うっすらと茶色に変色している状態。
→ フッ化物塗布 や 銀ジアミンフッ化物(SDF) による進行抑制が有効です。

▶ 中等度

象牙質まで進行し、削って修復が必要。
→ コンポジットレジン修復 や グラスアイオノマーセメント による充填を行います。

▶ 重度

神経まで虫歯が到達している状態。
→ 根管治療+補綴(クラウン修復) が必要です。

🪥 再発を防ぐためにできること
1. フッ化物配合歯磨き剤(1450ppm)を使用
2. やわらかい歯ブラシ で歯肉もやさしく磨く
3. フッ化物洗口 や キシリトールガム で再石灰化を促進
4. 定期検診とプロフェッショナルケア
5. 唾液を増やす習慣(よく噛む・水分摂取)

💬 大岡歯科医院からのメッセージ

根面う蝕は「見た目が小さいのに、進行が早い」のが特徴です。
痛みがなくても進んでいることが多いため、早期発見・早期治療がとても大切です。

気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。
当院では、拡大鏡やマイクロスコープを活用し、
小さなう蝕も見逃さない丁寧な診療を心がけています。

📍南浦和の大岡歯科医院
「地域の皆さまの歯を長く健康に保つ」ことを目指して、
予防と早期治療を大切にしています。


根面う蝕は「見た目が小さいのに、進行が早い」のが特徴

住所〒336-0017
埼⽟県さいたま市南区南浦和2-42-19アリビル1F

アクセスJR京浜東北線・武蔵野線「南浦和駅」から徒歩4分

お気軽にお問い合わせください

TEL 048-887-5077

平⽇:[午前] 9:30〜13:00 / [午後] 14:30〜19:00
土曜:[午前] 9:00〜13:00 / [午後] 14:30〜17:30
※最終受付は診療終了時間の30分前

休診日:

⽊曜・⽇曜・祝祭⽇・お盆・年末年始