最適な治療は患者様一人ひとりで異なるもの。そのため、来院された際は、まず患者様のお話をしっかりと伺い、一緒に考えながらプランを立てていきます。
一方的に判断し、治療を始めるということはありませんのでご安心ください。
当院の基本的な考え方

「一生自分の歯で食事がしたい」-
誰もがそう願うはずです。
そのためには、まずご自身が健康になろうという意志を持つことが大切。健康な方、痛んでしまった歯を良くしたい方、そして改善した口腔をいつまでも維持したい方…。
そんな患者様のお手伝いをしたいと、当院は考えています。
3つのお約束
1 精密治療へのこだわり

当院では、現在マイクロスコープと呼ばれる顕微鏡を導入して治療を行っています。肉眼とは次元の違う精密さでむし歯を治療し、手探りで行っていた神経の除去もきわめて正確に処置することができます。歯科医療技術は日進月歩。患者様の利益のために、今後も精密治療を追求していきます。
2 子どもが大好き

子どもたちが夢を持ってのびのびと生きられるように育てることが、私たち大人に課された義務ではないでしょうか。当院の役割は、口腔からその手助けをすること。「学校で良い歯だと表彰されたよ!」と報告するその笑顔が、この場所で診療を続ける意味を与えてくれています。
3 予防管理型歯科治療

歯は人生を支えています。つまり、私たち歯科は、患者様が実り多き人生を歩めるようお手伝いをさせていただいていることになります。失った歯は取り戻せません。だから、健康なお口の状態を維持できるよう寄り添うケア、すなわち予防管理こそが私たちの役割。皆さまの健康をサポートします。
診療の流れ
1. 問診表記入
カルテ登録をしている間に、問診表を記入していただきます。現在服用しているお薬やアレルギーについてなど、できるだけ詳しくお願いいたします。

2. カウンセリング
初診カウンセリングを行います。お困りのこと、ご心配なことはもちろん、治療に対する過去の不満、これからの要望など、何なりとお聞かせください。

3. 検査
レントゲン撮影、口腔内撮影、歯周ポケット検査などを行い、現在のお口の状態を把握します。緊急時には、一部の検査を次回に行う場合もあります。

4. 治療
治療を開始。治療中も積極的にコミュニケーションを取ることで、できるだけリラックスしていただけるよう心掛けています。

5. 次回予約
次回のご予約を、受付またはチェアに座ったままiPadを使って行うことができます。担当者にご希望をお申し付けください。その後、受付にて会計をお願いいたします。

6. セカンドカウンセリング
次の来院時に、セカンドカウンセリングを行います。検査結果を踏まえ、ご希望をお聞きした上で今後の治療に関するご提案をいたします。

7. メンテナンス
治療が完了したら定期的なチェック・クリーニングに移行します。ホームケアと併せて歯科医院でのメンテナンスを行い、健康を維持していきましょう。

大人の歯科診療
「ここで診てもらえれば大丈夫」という安心感と、「来るたびに進化している」という新鮮さを両立する医院でありたいと考えています。現状に満足せず、患者様により質の高い貢献ができるよう、常に技術研鑽と最新治療の導入に努めます。
こんな時はご相談ください
1. 歯が痛い!
歯が痛むという症状もずっと痛い、噛んだときだけ痛い、冷たい水を飲んだときだけ痛い、痛いというよりうずく、しみるなどの違いがあり、考えられる原因もむし歯、知覚過敏、歯周炎、歯根嚢胞などさまざなケースが考えられます。放置して良いことは一つもないため、早めにご相談ください。

2. 歯茎が腫れてきた
歯周病の可能性があります。軽度の歯周病は自覚症状に乏しいため、気づいた時には炎症が進み、骨まで影響を与えているということも少なくありません。まずは歯周ポケットの深さを調べ、その後歯茎の内側の歯石を除去していきます。また、ご自身の歯磨き方法を見直すことも重要な治療法です。

3. 健康な歯を維持したい
日々きちんと歯磨きをすることに加え、歯科医院で定期検診を受けることも健康への近道です。美容院へ通うような感覚で来院していただこうと、当院2階にケア専門施設“デンタルケアスタジオ”を開設。プロによるクリーニングで、ご自宅では味わえない爽快さを実感してください。

4. 歯並びが気になる
歯並び・咬み合わせ矯正のメリットは、見た目が良くなることだけではありません。ケアがしやすくなるため虫歯のリスクが低減し、さらに頭痛や肩こりの改善にもつながります。従来よりも矯正期間を短縮できる装置など、新しい治療方法も積極的に導入していますので、ぜひ一度ご相談ください。

5. 歯を失ってしまった…
一本でも歯が欠けると咬み合わせが悪くなり、骨のゆがみが全身にも影響を及ぼすため、早期の治療が必要です。治療法は、隣り合う歯を支柱として人工歯を取り付けるブリッジ、取り外し式の義歯(入れ歯)、顎に埋め込むインプラントとさまざま。欠損の度合や、ご希望に沿って決定します。

6. 詰め物・被せ物が取れた
取れたまま時間が経過するほどリスクが高まります。歯を削った箇所は通常の歯の表面よりも柔らかく歯垢もたまりやすいことから、むし歯になりやすい状況にあります。そのまま生活することで歯が欠けてしまうケースもあります。来院されるときは、取れてしまった詰め物や被せ物もご持参ください。

子どもの歯科診療
「子どもが怖がってなかなか歯医者に連れていけず…」。神経が過敏なお口の中。そこをどんな風に扱われるのか、想像するのも難しいお子さまが怖がるのも当然のことです。でも、嫌がるお子さまの反応につられて保護者の方までが必死な顔をしては、それこそ逆効果。まずは保護者の方が安心していることを示さないと、お子さまも安心できません。
私たちは、保護者の方が安心してお子さまの当院へおまかせいただけるよう、最初にしっかりカウンセリングを行っております。「歯の母子手帳」もご用意しております。保護者、お子さま、そして私たちの三者で輪になって取り組んでまいります。
1. 歯が痛い!
虫歯の治療を怖がらないお子さんはいません。泣いて、どうしても診療室に入ってこられないこともあるでしょう。そういったときは待合室で応急処置をしたり、入り口まで来る練習をしたりと、少しずつ慣れてもらうようにします。できるだけ痛くない治療を心掛けているので、安心してお越しください。

2. 虫歯になりたくない
子どもたちにとって、大人になっても虫歯ゼロでいられることが何よりの理想です。そのためには、定期的な検診が必要。フッ素塗布や、歯の溝を埋めて歯垢を溜まりにくくするシーラント処置で、強い歯をつくっていきます。また、歯磨きの練習を行い、お家でのケアもサポートします。

3. 大人の歯、まっすぐ生える?
現代人は顎が小さいためすべての歯が納まらず、前歯がデコボコに生えてしまうことが多くあります。それを防ぐため、乳歯の段階で顎を広げておき、永久歯が生えるスペースを確保する治療が「歯列育形成」です。健やかな成長のために、虫歯だけでなく歯並びも「予防」しませんか。

4. 歯が曲がって生えてきた
永久歯が生えそろっている場合は、ワイヤー矯正を行います。完了後も継続的に来院していただくことで、後戻りを防ぎます。また、唇を噛む、指しゃぶり、頬杖、うつぶせ寝などの癖も歯並びを変形させてしまう原因。生活習慣から見直し、キレイな歯並び・咬み合わせを維持していきましょう。

5. いつも口が開いてしまう…
口呼吸を続けていると顎がどんどん細くなり、歯並びが悪化する上に顔全体の印象まで変化させてしまうため、早期の来院をおすすめします。まず舌のトレーニングを行い、少しずつ鼻呼吸へ移行できるよう練習。口がちゃんと閉じるようになると、自然と本来の顔立ちに戻っていきます。

6. 歯が折れちゃった!
元気いっぱいの子どもは、転んだりぶつけたりして歯をケガしてしまうことも。とにかく早めに来院していただくことが、治療成功の要です。神経にまで影響がない場合は、欠けた歯をそのまま接着できる場合もあります。牛乳や生理食塩水に入れて、乾燥しないように持参してください。

よくあるQ&A
当院では全予約制をとり、患者様をお待たせしないよう努めております。もちろん、緊急の場合はできるだけ対応しますので、まずはお電話ください。また、予約キャンセルの際は必ずご連絡くださいますようお願いいたします。
初期の虫歯や歯周病は自覚症状のないことが特徴であるため、痛みがなくても検診を受けることが大切です。「もしかして…」と気になることがあった場合はもちろん、健康な歯を長く保つためにも、ぜひ気軽にご来院ください。
高齢のため介護を受けている方や身体が不自由な方には、ご自宅で定期検診や治療、入れ歯の調整をすることができます。医療保険だけでなく、介護保険の適用となる場合もあります。訪問可能な地域についてはお問い合せください。
もちろん可能です。妊娠期は虫歯や歯周病のリスクが高まるため、安定期に入ったら定期検診を受けることをおすすめします。また、出産前に口腔状態を整えておくことで、母子伝播の予防にもつながります。
歯の詰め物・かぶせ物の金属、スタッフが使うゴム手袋など、歯科診療はアレルギーと関連があります。メタルフリー・ラテックスフリーの診療にも対応しますので、初診の際に必ずご教示ください。
器具は患者様ごとにすべて交換し、歯を削るハンドピースも専用の機材できちんと滅菌を行っています。滅菌技士の資格を持つ歯科衛生士も在籍しており、常に清潔で快適な環境で診療を受けていただけます。
CT、マイクロスコープ、レーザーなどをご用意しています。レーザーは通常のメスと異なり疾患のある部位のみに照射できるため、周囲の組織への影響を抑えることが可能。虫歯や口内炎、知覚過敏などさまざまな症例に使用できます。
患者様一人ひとりの歯並びによって治療方法が違い、また目立たないセラミックブラケットを使用する場合なども料金が異なるため、検査後に詳細な金額をお伝えします。分割払いのご相談も承っております。
矯正治療をはじめとした自費治療について、クレジットカードやデンタルローンを使ってのお支払いが可能です。デンタルローンの概要についてご関心のある方は、お気軽に受付へお尋ねください。
歯ブラシのほか、歯磨き剤やお子さん向けのフッ素ジェル、歯科専用のキシリトール入りガムなどをご用意しております。診療後にご相談いただければ、ご自身に最も合った製品を担当歯科衛生士がお選びします。